キャリア?資格支援 Sコース
夢を叶える4年間
無料の学内Wスクール
国家公務員、市役所職員、国税専門官。警察官、消防官、海上保安官。弁護士や公認会計士、税理士。数多くの先輩が難関試験を突破し、今日も社会で活躍しています。その20年以上の歴史と実績は、学生の夢を支え続けた確かな証。
学びのポイント
専門学校との連携による
徹底サポート。
難関資格試験や公務員採用試験における高い合格実績を誇る専門学校と連携。これらの専門学校での指導経験豊富な講師が本学に派遣され、Sコースでの指導を担当します。現役大学生の多くが合格のために専門学校に通うなか、本学では「学内Wスクール」を実現しています。

24年の歴史が培った
合格のためのノウハウ。
Sコースの創設は1997年。以降、多くの先輩が難関試験を突破し、弁護士、公認会計士、税理士、国家公務員、都道府県?市役所職員、国税専門官、警察官、消防官等として、今日も社会で活躍しています。24年にわたる指導の中だ培われたノウハウがここにあります。

すべての講座が
受講料4年間無料。
大学に通いながら専門学校にも通うと学費の負担が大きくなりますが、本学のSコースなら受講料は4年間すべて無料。専門性の高い指導を受けるため提携先の専門学校に派遣されて学ぶケースもありますが、その際の学費についても、学生が負担する必要は一切ありません。
※定員を設け、2年次以降は選抜試験を実施する講座があります。

正課授業?特別演習が
強力にバックアップ。
正課授業との連携もSコースの特色。例えば会計職講座の場合、経営学部の会計専門職?企業財務コースの授業と相互リンクした指導を展開し、会計学特殊講義もSコースの学修内容をふまえて専門的に指導。Sコース、正課授業、特別演習、それぞれ補完しあう学修が、より深い理解に結びつきます。

講座について Course
公務員講座
公務員基礎講座
警察官コース、市役所?消防官コース、
国家一般?地方上級コース
公務員採用試験は職種によって内容が異なるため、それぞれにあわせた試験対策に取り組むことが重要なポイントとなります。この講座では、一人ひとりがめざす職種ごとの試験科目に対応した、効率的な学修計画を展開。さらに連携する「法学部 公務員コース」や「経済学部 都市経済コース」などの正課科目で、元公務員の教員などが実践的な指導を行います。公務員としての実務に必要な法律や政策の知識を修得し、生涯キャリアの形成を図るカリキュラムです。
2022年度公務員試験合格実績
合格97名
コロナ禍においても、高い志を持ち続け、多数の合格を実現
主な合格実績
- 国家一般職
- 国税専門官
- 労働基準監査官
- 大阪府庁
- 富山県庁
- 大阪府警察
- 京都府警察
- 兵庫県警察
- 奈良県警察
- 徳島県警察
- 大阪市消防局
- 東京消防庁 他多数
公務員講座ラインナップ
- 公務員基礎講座
- 公務員採用試験対策講座
公務員講座と連動する
正課授業
公務員特別演習
- 法学の基礎
- 文章表現入門
- 経済学入門
- 公務員のための憲法
- 数的処理Ⅰ A?B
- 公務員のための行政法 など

効率的で丁寧な指導により、
理解度がアップ。
法と社会正義に従って働く姿に憧れ、検察庁を志望するようになりました。Sコースの受講がスタートした時、最初はカリキュラムや参考書の多さに驚きましたが、「これだけやらないと夢には届かないんだ」と逆に覚悟が決まりました。ただし、過去問や参考書をひらすらやり込むだけでは、なかなか判例を読み解けるようにはなりません。Sコースの先生が判例の因果関係をストーリーとして解説してくださったおかげで、内容を具体的に捉えられるようになり、理解を深めていけました。押さえるべきポイントや範囲も教えてもらえるので、効率的に学修を進めていけた実感があります。また、正課授業でインプットした法律の知識を、Sコースの過去問でアウトプットして理解を定着させるサイクルも、学修効果を高めてくれました。これからは試験本番に向け、より本格的な対策に取り組んでいきます。
法学部法律学科 3年生
大阪府立堺東高校出身
長元 さやさん
法と社会正義に従って働く姿に憧れ、検察庁を志望するようになりました。Sコースの受講がスタートした時、最初はカリキュラムや参考書の多さに驚きましたが、「これだけやらないと夢には届かないんだ」と逆に覚悟が決まりました。ただし、過去問や参考書をひらすらやり込むだけでは、なかなか判例を読み解けるようにはなりません。Sコースの先生が判例の因果関係をストーリーとして解説してくださったおかげで、内容を具体的に捉えられるようになり、理解を深めていけました。押さえるべきポイントや範囲も教えてもらえるので、効率的に学修を進めていけた実感があります。また、正課授業でインプットした法律の知識を、Sコースの過去問でアウトプットして理解を定着させるサイクルも、学修効果を高めてくれました。これからは試験本番に向け、より本格的な対策に取り組んでいきます。
会計職講座
公認会計士講座、税理士講座
会計専門職として社会的評価も高い公認会計士と税理士は、会計系資格の最難関といわれます。この講座では、日商簿記検定3級および2級から難関国家試験突破まで、段階的?体系的な学修により、個々がめざす目標の達成に挑戦。また、連携する「経営学部 会計専門職?企業財務コース」などの正課科目での学びを通じて、専門職としても企業人としても活躍できるキャリアの形成につながる学修に取り組めます。
公認会計士試験合格
合格3名現役合格1名
※2018~2022年度合格実績
国税専門官採用試験合格
合格6名
※2018~2022年度合格実績
税理士試験合格[科目合格]
合格4名
※2018~2022年度合格実績
日商簿記検定1~3級合格
合格291名
※2018~2022年度合格実績
会計職講座ラインナップ
- 会計職基礎講座
- 公認会計士講座
- 税理士講座
会計職講座と連動する
正課授業(経営学部)
会計学特殊講義
- 初級簿記
- 工業簿記
- 中級簿記
- 上級簿記
- 原価計算論
- 財務会計論 など

日商簿記検定試験1級/公認会計士試験(短答式) 合格
専門的な理論と実務を結びつけ、
論文式合格をめざす。
高校生の時に簿記を勉強し、会計を通して企業や社会の動きを捉える面白さを実感。公認会計士をめざすために最適な進路を調べていく中で、経法大の充実した学修環境を知りました。Sコースは資格試験対策に特化しており、試験に向けて最短距離を進むことができます。しかも、ゼミでは実務の背景にある深い理論を学修するので、理論と実務が結びつき、理解がさらに深まります。2年生で公認会計士試験(短答式)に合格できたのは、こうした学修効果のおかげです。3年生で論文式に合格できるように、今後も計画的に学修を進めていきます。
経営学部 経営学科 2年生
大阪府立泉北高校出身
橋本 陸人さん
高校生の時に簿記を勉強し、会計を通して企業や社会の動きを捉える面白さを実感。公認会計士をめざすために最適な進路を調べていく中で、経法大の充実した学修環境を知りました。Sコースは資格試験対策に特化しており、試験に向けて最短距離を進むことができます。しかも、ゼミでは実務の背景にある深い理論を学修するので、理論と実務が結びつき、理解がさらに深まります。2年生で公認会計士試験(短答式)に合格できたのは、こうした学修効果のおかげです。3年生で論文式に合格できるように、今後も計画的に学修を進めていきます。
法職講座
法科大学院入試対策講座、司法書士講座、行政書士講座
司法試験への挑戦を見据えての法科大学院進学や、司法書士?行政書士の国家試験合格をめざす講座です。まずは1年次の「法職基礎講座」で法律の基礎を学修。2年次以降は「法学部 法曹?法律専門職コース」の正課科目における、弁護士の経験を持つ教員などによる指導と連携し、目標別の講座で各試験対策に取り組み、段階的に実力を高めていきます。司法試験予備試験も視野に入れるなど、法律のプロとしてのキャリアを一歩ずつ着実に築きます。
司法試験合格 [本学卒業生]
合格11名※2018~2022年度合格実績
法科大学院合格
合格42名※2018~2022年度合格実績
主な合格実績
- 大阪大学法科大学院(7名)
- 同志社大学法科大学院
- 神戸大学法科大学院(7名)
- 早稲田大学法科大学院
- 慶應義塾大学法科大学院
- 立命館大学法科大学院
- 関西学院大学法科大学院
- 関西大学法科大学院
- 広島大学法科大学院 など
法職講座ラインナップ
- 法職基礎講座
- 司法書士講座
- 法科大学院入試対策講座(入門講座)
- 行政書士講座
- 法科大学院入試対策講座(合格答案作成講座)
法職講座と連動する正課授業(法学部)
法曹特別演習
- 法学の基礎
- 憲法学Ⅲ など

判例を構造化して捉えることで、
理解が深まった。
経法大には法科大学院合格をめざせるSコースがあり、司法試験合格者も輩出しているので進学を決意しました。法曹の道をめざす人の前には膨大な範囲と量の学修が立ちはだかりますが、Sコースでは弁護士資格を持つ先生に重要度の高い分野から指導していただけるので、とても効率的に学修を進めることができました。判例などの長くて難解な文章は構造化して捉え、ブロックごとに理解するという勉強法も教えていただき、学修スピードが飛躍的にアップ。この手法はあらゆる分野の学修に応用できるため、インプットできる知識量もかなり増えました。また、Sコースでは試験に必要な知識やテクニックを修得できるのに対し、正課授業やゼミでは理論や背景を詳しく学べるため、その相乗効果で知識の定着がスムーズに図れました。全体的な知識の底上げをめざして、これからも学修を進めていきます。
法学部 法律学科 3年生
奈良市立一条高校出身
富浦 果穂さん
経法大には法科大学院合格をめざせるSコースがあり、司法試験合格者も輩出しているので進学を決意しました。法曹の道をめざす人の前には膨大な範囲と量の学修が立ちはだかりますが、Sコースでは弁護士資格を持つ先生に重要度の高い分野から指導していただけるので、とても効率的に学修を進めることができました。判例などの長くて難解な文章は構造化して捉え、ブロックごとに理解するという勉強法も教えていただき、学修スピードが飛躍的にアップ。この手法はあらゆる分野の学修に応用できるため、インプットできる知識量もかなり増えました。また、Sコースでは試験に必要な知識やテクニックを修得できるのに対し、正課授業やゼミでは理論や背景を詳しく学べるため、その相乗効果で知識の定着がスムーズに図れました。全体的な知識の底上げをめざして、これからも学修を進めていきます。